「学資保険の毎月の保険料、できればまとめて払ってしまいたい…」
そんなときは以下の2つの方法があります。
- 「一時払い」
- 「全期前納」
貯蓄性を重視した学資保険は「保険料を払い込む回数を少なくすること」や「一括で支払うことで返戻率が上がる」ため、より高い利率で運用が可能です。
まとまった資金があるなら、早く払い終える方が得ですね。
「一時払い」と「全期前納」は同じ一括払いでもそれぞれ内容は違うため、目的に合った払い方を選びましょう。
ここでは「全期前納についてメリットやデメリット」をご紹介します。
Contents
「全期前納」ってどんな払い方?
まず「全期前納」についておさらいします。知っている方は読み飛ばしてくださいね。
全期前納は保険料の全額を保険会社にいったん預けて、そこから毎年支払ってもらう払い方です。
一時払いも同じように保険料の全額を払いますが、こちらは払ったお金はそのまま保険会社のものになります。
- 全期前納の場合は「預ける」
- 一時払いの場合は「そのまま保険会社のものになる」
「全期前納」のメリット
「一時払い」ではなく「全期前納」を選ぶことで、どんなメリットがあるのでしょうか?
- 高い返戻率で運用できる
- 生命保険料控除を毎年うけることができる
- 「払込免除特則」が適用される
- 解約するときも返戻金と未納金が返金される
高い返戻率で運用できる
全期前納の最大のメリットは保険料の月払いや年払いより返戻率が上がることです。
保険会社にとっては保険料の全額を預かることで未払いなどのリスクが下がり、その分高い返戻率で運用します。
返戻率の高さだけで見れば「一時払い」が一番高くなりますが、それでも銀行に預けるよりずっと高い利率で運用することが可能です。
生命保険料控除を毎年受けることができる
学資保険は年末調整で申請する「生命保険料控除」の対象になります。
「一時払い」の場合、払ったその年しか申請できません。
しかも、生命保険料控除はどれだけ高い金額を払っても「8万円を超えて支払った保険料」に対しては「一律4万円」の控除しかありません。
保険料の全額を一括で払うなら、その額は100万円以上になることがほとんどです。それでも4万円の控除しか受けられず、翌年からは申請額も減るので控除される金額もさらに下がります。
全期前納の場合は保険会社に預ける形となるので毎年保険料控除が出来ます。
それなら「全期前納」で毎年確実に控除を受ける方が少しでも節約になりますね。
「払込免除特則」が適用される
学資保険には契約者が死亡した場合はその後の保険料の支払いがストップになる「払込免除特則」が通常付けられています。
「全期前納」の場合は保険料の全額を保険会社に「預ける」形になるので、契約者に万が一のことがあった時は「払込免除特則」が適用され、それ以降払うはずだった保険料は全額返金されます。
「一時払い」の場合、すでに払い込んだことになるので「払込免除特則」の適用はありません。
- 前期全納:払込免除特則が適用→全額返金
- 一時払い:払込免除特則の適用はない
契約者にもしものことがあった時、「一時払い」だと支払った保険料はそのままですが、「全期前納」だと未納分の保険料が戻ってくるのでその分損がないと言えます。
解約する時も返戻金と未納金が返還される
学資保険を解約する場合でも「全期前納」は今まで払い込んだ保険料から解約返戻金が支払われます。
また、それ以降支払われる予定だった保険料も全額返ってきます。
「一時払い」も同じように解約返戻金がありますが、解約の時期によっては元本割れを起こす可能性があります。基本的に契約から解約までの期間が短い場合、「一時払い」は損をすることが多くなります。
「全期前納」のデメリット
それでは、逆に「全期前納」のデメリットはなんでしょうか。一般的に下記の2つのデメリットがあります。
- 割引率が下がる
- 返戻率は「一時払い」の方が良い
「一時払」より割引率が下がる
保険料を一括で支払う場合、ほとんどの保険会社では保険料割引があります。
割引率は以下のようになるため、同じ一括払いであっても「一時払」の方がさらに保険料が安くなります。
一時払い>全期前納払い>年払い>月払い
「全期前納」は保険料を先に預けてそこから毎年支払ってもらうので、年払いを基にした保険料から金額が計算されます。
保険会社はその全額をプールできるので割引があるのですが、「一時払」の方がさらにお得になります。その分リスクはありますが…
返戻率は「一時払い」の方が良い
返戻率も「一時払い」の方が良くなります。
保険会社にとって、全額を「預ける」形にされるより払い込んでもらう方がリスクが少ないので、返戻率でも「一時払い」の方が優遇されます。
満期を迎えた時の受取額が大きく変わる返戻率ですが、同じ一括払いでも差が出てしまうのは、「全期前納」のデメリットと言えます。
一括で支払うなら「全期前納」の方が良い?
学資保険の特徴である「険料払込免除特則」のメリットを活かしながら保険料の割引もあり、高い返戻率で運用できるのが「全期前納」という一括払いです。
契約者に万が一のことがあった場合、「一時払い」は保険料の返還が受けられませんが、「全期前納」払いなら、以降の支払いが止まる上に残りの預けてある分が返ってくるので安心。
さらに返戻率をあげたい場合、例えば「全期前納」払いでも払い込み年数を10年など短い年数にすると、さらに高い利率で運用できるのでお得です。
ある程度まとまった貯金があるなら、「一時払」より「全期前納」という一括払いを選ぶ方が良いと言えるでしょう。
払込免除特則の有無を選べる学資保険もある
「アフラックの夢みるこどもの学資保険」は、契約時に「払込免除特則」の有無を選べます。
「険料払込免除特則」がある場合とない場合の月払いでは、返戻率は1%程度の差しかありませんが、全期前納払いを選択すると返戻率118.7%という高さになります。
一般的な学資保険の返戻率は悪くないものでも105%~110%程度ですから非常に高い返戻率となっています。
例:「アフラックの夢みるこどもの学資保険」
アフラックの夢みるこどもの学資保険 | |
---|---|
払込期間 | 10年(※通常は18年) |
返戻率 | 118.7% |
給付金の総額 | 3,000,000円 |
保険料(全期前納払い) | 2,525,615円 |
保障内容 | ・「払込免除特則」なし ・学資年金50万円を一時金で受取る ・学資年金(250万円)を4年にわたって受け取る |
※ 契約者は30歳男性で計算しています。 |
上の表は「払込免除特約」をつけなかった場合のプランですが、さらに払込期間を10年にすることで高い返戻率で運用することができます。
「全期前納」払いであっても、プランの内容によっては「一時払」と同じくらい高い返戻率になることが分かります。
まとめ
保険料を一括で支払える資金があるなら、一時払いより全期前納の方が融通が利いた運用ができると言えます。
返戻率の高さのみを考えるなら一時払い、より万が一の時に備えたいなら全期前納払いと、目的に合わせた運用方法を考えましょう。
「生命保険に加入したいけどどれがお得なのかわからない」
「保険料の負担がきついから解約しようか迷っている」
「自分にとって一番最適な保険に入りたい」
現在日本で加入できる生命保険会社は数十社にのぼり、各社それぞれたくさんのプランを提供しているため、一人で保険選びをするのは非常に難しいです。
保険のビュッフェが提供する無料保険相談サービスでは、保険の専門家(ファイナンシャルプランナー)があなたに最適な保険を紹介してくれます。
保険相談は無料で出来ますし、もちろん「お話だけ聞いて加入しない」でもOK!
ご検討ください。
※保険の見直し一つで年間数万円以上の保険料が変わってくることもあります