20代の独身女性は保険に加入している割合が低く、保険への関心も無い方が多いです。
しかし20代の独身女性でも保険に加入しておいた方がいい場合もあります。保険の勧誘をされた方や知人が保険に加入したと聞いて気になっている方も多いでしょう。
20代独身女性の基本的な保険の選び方のポイントは2つ。
- 「入院等で必要になった時のために格安の掛け捨て医療保険に入る」
- 「死亡保険は不要」
20代の独身男性と選び方はほとんど一緒です。
しかし、女性には女性ならではの病気に備える保険などもあり、若いうちから加入する方も増えています。
本記事では女性ならではの保険の選び方について解説しますね。
1人暮らしなら医療保険に入っておこう
実家暮らしでケガや病気をした時も親の支援を受けることが可能であれば、保険は特に必要ありません。
また20代前半でまだ学生をしているという方や1人暮らしをしているが仕送りを貰っているという方は無理に保険に加入する必要は無いでしょう。
しかし現在1人暮らしをしていて、完全に一人で生活をしているという場合は医療保険が役立ちます。
ケガや病気で入院や通院になった場合、20代であれば急な出費に対応できるような貯蓄がない場合が多いでしょう。
男性に比べると給与が低い傾向にある女性にとって高額の医療費の支払いは非常に大変です。
入院中・通院中は収入も減る場合がほとんどなので、医療費を支払うと生活費が足りないという状況になりかねません。そういった事態に備えるために、掛け捨ての医療保険に入っておくといいでしょう。
実家暮らしの場合、子どもの時に親が医療保険に加入している場合があります。
大人になると「自分で保険をかけなさい」と言われることや「保険くらいは自分で加入しておこう」と考える方もいるでしょう。
20代独身女性であれば高額の医療保険は必要ありません。
必要な保障は1,000円~3,000円前後の掛け捨ての医療保険で充分です。この程度の金額であれば実家暮らしの場合でも、必要ならば加入しておいてもいいでしょう。
保険の加入に迷った時は無料の保険相談サービスを活用することをおすすめします。
保険相談サービスでは保険の専門家と相談しながら自分に合った保険を選ぶことが出来ます。
女性ならではの病気に備える
女性が加入する金額の安い掛け捨ての医療保険の中には、女性ならではの病気に備えるプランのものが多いです。普通の医療保険とは別に、女性がなりやすい病気になった場合に多くの給付金を受け取ることが出来ます。
30代・40代と比べると病気になる確率は低いものの、近年は20代でも女性ならではの病気にかかる人が増えています。
女性ならではの病気は以下のものなどです。
- 子宮がん
- 乳がん
- 甲状腺の病気
- 子宮筋腫
男性よりも病気になる確率が高いため医療保険に入っておいた方が良いと考えられます。
終身保険は必要か
保険には「終身保険」という種類のものがあります。掛け捨てタイプの保険とは違い、保障が一生涯続く保険です。
終身保険は払い込み満了期間というものが決められており、ほとんどが60歳ごろまでです。
60歳まで支払えば返戻金という給付金を受け取ることが出来ます。その返戻金は支払った保険料よりも高い金額になります。だいたい110%前後のものが多いようです。
払い込み期間までに死亡した場合は家族が死亡保険金を受け取ることが出来ます。
しかし、途中で解約すると戻ってくるお金は支払った金額を下回るので損をしてしまいます。
60歳までしっかり払い続けられるという自信があればいいのですが掛け金が高額。
特に女性の場合は結婚や出産などによりライフスタイルが変わることが多いことが問題。生活環境が変わることにより、保険の内容を変えたいという場合も多くなります。
実際、20代のうちに終身保険に加入しても途中で解約する人がほとんどです。
終身保険は掛け捨ての保険と比べると月々の保険料が倍以上の金額になります(補償内容によって大きく異なります)。
終身保険に入るよりも保険料が半額以下の掛け捨ての保険に加入しておいて、浮いた分の金額は貯蓄や投資に回した方が損をする確率が下がります。
これまで理由から20代の独身女性にとって終身保険に入るメリットは少ないと考えられます。
死亡保険も必要ない
死亡した時、家族に死亡保険が支払われる掛け捨ての死亡保険があります。
しかし「自分が家族を支えている」という場合以外であれば、死亡保険は不要です。
既婚者や子供がいる方であれば残された家族のために加入しておいた方が良い場合も多いです。しかし独身女性にとっては基本的に必要のない保険。
そもそも20代女性が死亡する確率はかなり低いので、金銭的に余裕がありすぎる場合を除いて死亡保険は検討しなくてもいいでしょう。
今の生活を安定させる保険に加入しよう
20代独身女性は、この先の人生において様々なターニングポイントがあるでしょう。中でも結婚は生活がガラッと変わるでしょう。
遠い将来を見据えた保険をかけていても、解約や補償内容を変更することで損をしてしまうこともあります。
一般的な20代独身女性の場合はケガや病気での大きな出費に備える医療保険を1つかけていれば十分です。
しかし、生活状況などによってそれぞれに合った保険があるのでこの限りではありません。
専門の方に自分に合った保険がないか聞いてみるというのも選び方の大きなポイントになるでしょう。
無料保険相談サービスを活用しよう
10年くらい前は、保険は生保会社の販売員を通じて加入するのが当たり前でしたが、最近は保険の窓口を始めとする保険相談サービスを利用する人が増えてきました。
無料保険相談サービスは生命保険会社の販売員が自社の保険を勧めるのではなく、保険の専門家(ファイナンシャルプランナー)が複数の保険商品から利用者に最も適した保険を選定して提供するサービスです。
保険相談サービスは複数社(十数社)の保険会社が提供する保険商品を取り扱っているため選択肢が多く、自分の生活環境に合わせた保険が見つかりやすいです(FPが提案してくれます)。
無料保険相談には保険の窓口やイオン保険のようなこちらから店舗の窓口に出向いて相談するものと、FPや相談員とあらかじめ打ち合わせして近くのファミレスやカフェで相談するものがあります。
現在人気を集めている保険ニアエルは全国にある相談窓口で相談することもできますし、近くのファミレスやカフェでの相談も可能です。個人的には(特に初回は)窓口に出向いた方が心理的に楽な気がします…
見直しという名称ですが、新規で検討している場合ももちろん対応してくれます。
こういった保険相談サービスはなんとなく「相談したら加入しないといけない」という気がしてしまいますが、「相談だけして良い保険がなかったら加入はしない」でも問題ありません。
相談料などは一切掛からないのでこの機会に是非ご検討ください。
詳細、予約は下記ページからできます。