自動車保険

初めて自動車保険に入る人が知りたいことまとめ

新しく車を購入してこれから初めて自動車保険(車の任意保険)に加入する人は、「自動車保険がどのような仕組みで保険料が決まっているか?」など分からないことが多いと思います。

本ページでは「これから自動車保険に初めて入る人を対象に、自動車保険の基本的な考え方、仕組みについて」解説します。

「そもそも任意保険は本当に必要?」

自動車には必ず加入しなければならない保険として自賠責保険というものがあります。

これに加入しなければ運転することはできません。そのため「任意保険は必要ないのでは?」「わざわざ高い任意保険に加入する必要はあるの?」と疑問を抱く人も多いようです。

しかし任意保険自動車を運転するなら必ず入っておくべきだと言えます。

自賠責の補償範囲は?

必ず加入しなければならない自賠責保険

自賠責保険車購入時に強制的に加入となり、車検時に更新されます。ちなみに自賠責の期限切れの車、つまり車検切れの車を運転する非常に重い罰則があります。

この強制的に加入となる自賠責保険だけで十分な補償が受けられれば任意保険に加入する必要はありません。しかし自賠責保険は非常に限られた範囲の補償しか受けられません。

  • 自賠責保険は車購入時に強制的加入
  • 車検の時に更新される
  • 自賠責の期限切れの車を運転すると重い罰則がある
  • 自賠責保険は非常に限られた範囲の補償

自賠責保険には3つの補償があり、補償額、補償内容は以下の通りです。

補償 金額 補償内容
障害補償 1人120万円まで 事故でかかった治療費・看護料・雑費・通院交通費などの治療費、仕事が出来なくなった場合の休業損害や慰謝料などの各項目が細かく1日〇〇円までと決められており、それらの総額が120万円まで保証されます。
後遺障害補償 1人4,000万円まで 事故で相手に後遺障害を負わせてしまった場合は4,000万円を限度に慰謝料や障害による収入減の損失額が支払われます。
死亡補償 1人3,000万円まで 事故で相手を死亡させてしまった場合は葬儀費や慰謝料、死亡したことによる収入の損失額などが考慮され、総額で3,000万円まで支払われます。

自動車保険にはじめて加入する人にとっては、この補償でも十分だと感じる場合があるかもしれません。

しかし自動車事故の多くはこの補償金額では足りませんし、範囲も不十分です。一部補償対象とならない事故もありますし、これでは十分な補償とは言えません。

対物は補償されない

%e9%ab%98%e9%a1%8d%e8%ab%8b%e6%b1%82

自賠責保険が不十分だと考えられている理由の1つとして、「対物補償が無いという点があります。

対物補償:事故で相手の車を破損させてしまったり、住宅やお店、電柱やガードレール等にぶつけて損害を与えた場合など「物」に対する損害を補償してくれるもの。

自賠責保険には対物補償が無いので仮に事故相手の車を破損させてもすべて自費で損害を支払わなければなりません。少しの破損なら大丈夫ですが、相手の車が高級車だった場合は損害賠償金額が数百万以上になる可能性も・・・

お店や民家に車をぶつけてしまった・トラックにぶつかって積んでいた荷物を破損させてしまった、という場合は数千万円~数億の損害賠償が請求される可能性もあります。

自賠責保険は「対物補償」がない。
事故が起きたとき、「もの」に対するものはすべて自費になる可能性がある。

<過去にあった対物賠償の高額判決の一例>

損害額 被害物件
2億6135円
(1994.7.19)
積荷(呉服・洋服・毛皮)
1億3580円
(1996.7.17)
店舗(パチンコ店)
1億2037円
(1980.7.18)
電車・線路・家屋
1億1798円
(2011.12.7)
トレーラー

参考資料:日本の損害保険-ファクトブック|日本損害保険協会

対人の損害賠償は1億を超えることも

自賠責保険には限度額3,000万から4,000万の対人補償がついています。しかし相手に重大なケガを負わせてしまった場合は億単位の損害賠償額になることがあります。

若い男性に対して後遺症を負わせてしまった場合は、将来稼いだであろう収入を損害賠償として支払う必要があります。

また収入の高い仕事についている人に事故で後遺症を負わせてしまったり死亡させてしまった場合も同様に高額の損害賠償が必要です。中には3億や5億といった賠償金が請求された事例もあります。

損害賠償が高くなるケース

  • 重度のケガを負わせた
  • 若くて将来性のある相手に後遺症を負わせた
  • 収入の高い仕事についている相手に後遺症を負わせた

<過去にあった対人賠償の高額判決の一例>

損害額 被害者職業・年齢 被害者態様
5億2853円
(2011.11.1)
眼科開業医・41歳 死亡
3億9725円
(2011.12.27)
大学生・21歳 後遺障害
3億9510円
(2011.2.18)
大学生・20歳 後遺障害
3億8281円
(2005.5.17)
会社員・29歳 後遺障害

参考資料:日本の損害保険-ファクトブック|日本損害保険協会

対物に比べて対人は損害賠償額が非常に高くなる可能性があります。億を超える可能性があることを考えると自賠責保険では不十分だと言えますね。

任意保険では対物も対人も基本的には「無制限」となっています。仮に億単位の損害賠償を請求されても無制限で補償してもらえるので非常に安心できます。

保険料の相場はどれくらい?

任意保険に加入すべきということが解ったら、次に気になるのは保険料の相場です。初めて加入する方の保険料がどのくらいなのかを解説します。

保険料は年齢、車種によって変わる

自動車の保険料は補償内容だけではなく、加入する人の年齢や車の種類によっても保険料が変わります。

保険料は以下の項目で変わる。

  • 補償内容
  • 加入者の年齢
  • 車の種類

自動車保険を提供している損保会社は多数存在し、価格も変わってきますが基本的な価格の決定のされ方等は共通ルールに基づいています。

ここでは2つの例をあげて自動車保険の相場をご紹介します。

1)23歳、軽自動車の相場

21歳~25歳以下の場合は年齢条件が「21歳以上」となります。相場は年額8万~10万円ほど。軽自動車は普通自動車よりも安くなる傾向にあります。

参考記事:やっぱり安い!自動車保険の軽自動車の保険料の相場比較

2)26歳、普通自動車の相場

26歳を超えると年齢条件が「26歳以上」に設定できるので保険料が大幅に安くなります。相場は年額6万~8万ほど。軽自動車よりも普通自動車のほうが保険料は高くなりがちですが年齢条件が広がることで相場がぐっと下がっています。

参考記事:自動車保険の年齢条件の解説と注意点

三井ダイレクトでシュミレーションすると、補償内容は同じでも1と2の条件で見積もりをすると以下のような金額になります。
このように、年齢条件によって大幅に保険料が変わることが解ります。

年齢・車種 年間保険料
23歳 軽自動車 92,710円
26歳 普通自動車 63,420円

初めて加入する場合は6等級から

自動車保険には保険料を大きく左右する等級制度というものがあります。保険に初めて加入する場合は等級が6等級からスタートとなります。

等級とは保険料の割引率を決めるための制度で、1から20までに区分されています。

事故をしなければ1年で1等級上がり、割引率が上がります。事故をすると1等級から3等級下がり、保険料の割引率は下がってしまいます。

  • 事故をしなかった場合:1年で1等級上がる。割引率も上がる。
  • 事故をした場合:1~3等級下がる。割引率も同時に下がる。

初めて加入する人がすでに加入して何年か経っている人と比べて保険料が高いのは、この等級制度があるからです。無事故であれば保険料は毎年下がっていきます

参考記事:自動車保険の等級とは?保険料を大きく左右する等級の考え方を解説

保険料を安くする秘訣

初めて保険に加入する場合は6等級からスタートになりますし、10代・20代の方が多いので保険料がどうしても高くなりがちです。

任意保険に加入したいけど高いから躊躇しているという方も多いのではないでしょうか。そこで保険料を安くする秘訣をご紹介します。

運転者を限定する

%e3%81%8a%e9%87%91%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e3%80%80%e8%bb%8a%e4%bf%9d%e9%99%ba%e3%80%80%e8%aa%b0%e3%81%8c%e9%81%8b%e8%bb%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%81%ae%e8%a1%a8

自動車保険には年齢条件以外に「運転者範囲」を設定する項目があります。ここを本人限定にすると保険料が抑えられます

ただし本人限定にすると自分以外の人が運転して事故を起こしてしまった場合は車の補償が受けられないので注意が必要です。

使用目的で安くする

%e3%83%ac%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc

自動車保険には使用目的を選ぶ項目もあります。

一番保険料が安いのは「日常・レジャー」です。「通勤・通学」にすると高くなってしまいますので注意しましょう。

  • 保険料が日常・レジャー
  • 保険料が通勤・通学

しかし年間を通して週5日以上・月15日以上通勤や通学に使用する場合は「通勤・通学」として申告しておかなければ補償が受けられない場合もあります。安くなるからといって虚偽の報告はしないように注意しましょう。

車両保険は保険料に大きく影響する

%e8%bb%8a%e4%ba%8b%e6%95%85

車両保険は保険料のうち大半を占めるのでできれば安くしておきたい部分です。以下のポイントを押さえておけば車両保険を安くすることが可能です。

  • 免責金額を増やす
  • エコノミー型にする

参考記事:自動車保険の車両保険の免責とは?いくらに設定すべきか

不要な特約は付けない

自動車保険には特約がたくさんありますが、基本的には不要なものばかりと言っても過言ではありません。

どの保険会社でも弁護士費用特約対物超過特約は重要な特約として紹介されていますし、加入するメリットが大きいのでチェックしておくといいでしょう。

弁護士費用特約は事故で話し合いがこじれてしまい、弁護士に示談交渉を依頼するときに使える補償です。上限300万円くらいまで弁護士費用が補償されることが多く、万が一の場合に便利です。

ただし事故をして弁護士が必要になるケースはごく稀です。また、一般家庭の家計で支払えないほどの高額な費用が掛かるわけでもありません。

少しでも保険料を抑えたいという場合は「みんな入っている」と言われるような特約でも不要であると考えます。

参考記事:自動車保険の特約はお得か?加入すべき特約と不要なものを解説

事故をしない、保険を使わない

これは保険料を抑えるコツというよりも保険料が高くなるのを防ぐためのポイントとなります。

保険料が高くなるのを防ぐ

  • 事故をしない
  • 保険を使わない

上記でも解説したように、事故をすると等級が下がり保険料の割引率が下がってしまいます。

何年も連続で事故をすると保険料は大幅に高くなるので要注意。任意保険に加入しているからといって安心しすぎず、極力事故が無いように安全運転を心がけましょう。

それでも車の免許を取ったばかりの場合などは車を擦ってしまったりする可能性もありますし、自分が安全運転していても事故が起きることはあります。

しかしちょっと擦ったりからといって保険を安易に使うと等級が下がって保険料が上がり、結局は高くついてしまうことがあるので注意しましょう。自費で修理費が出せる程度の破損であれば保険を使わない方が後々損をせずに済みます。

価格重視ならダイレクト型を使う

%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%88%e5%9e%8b%e4%bf%9d%e9%99%ba

自動車保険には代理店型ダイレクト型がありますが、ダイレクト型と呼ばれる通販の自動車保険が圧倒的に保険料を安くできます

「事故対応力が下がる」「自分で契約確認をしっかりしなければならない」などいくつかデメリットはありますが価格を重視するならダイレクト型保険がオススメです。

<ダイレクト型のメリット>

  • 安い

<ダイレクト型のデメリット>

  • 事故対応力が下がる
  • 自分で契約確認をしっかりしなければならない

保険によっては年間5万~10万ほど安くなることもあるので自動車保険の見積もりサイトなどでしっかり比較してから決めるといいでしょう。

それぞれのメリットやデメリットも確認しておきましょう。

参考記事:自動車保険は代理店型とダイレクト型のどちらが良いか?それぞれ特徴をまとめる

まとめ

初めてだと解らないこともあり、不安に感じることも多いでしょう。ですがいくつかのポイントを理解しておけば損をすることもありませんし、適正な価格で適切な補償が受けられる自動車保険に加入できます。

適当に選んでしまうと後から「こんなはずではなかった」とトラブルになる可能性もあります。契約の際は補償内容をちゃんと確認すること、複数の保険会社の商品を比べて自分に合ったものを選ぶことを心がけましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください