年金

確定拠出年金(個人型)はネット証券会社×インデックスファンドがおすすめ

個人事業主や中小企業等に勤め、会社の企業年金などに加入していない人は老後の備えとして確定拠出年金を利用することをお勧めします。

確定拠出年金は金融機関があまり勧めたがらないということもあって知名度は低いですが、老後の備えとして毎月積立貯金をしている人には「使わないと損である」と言える制度です。

しかし確定拠出型年金は自分で運用方法を考える必要があり、場合によっては損失が出てしまう可能性もあります。

本ページでは「確定拠出年金を有効活用するための運用方法について」解説します。

確定拠出年金の基本的なことから知りたいという人は下記ページをご参考ください。

参考記事:確定拠出年金(401k)とは?メリットとデメリットを解説

個人型の掛け金の限度額

確定拠出年金企業型個人型の2つに分かれます。

確定拠出年金を採用している企業に勤める人以外は個人型確定拠出年金に加入することとなり、対象者によって掛け金の限度額が違います。

まず、確定拠出年金を採用していない厚生年金に加入している会社員の拠出可能な限度額は年間で27万6,000円(月額2万3,000円)になります。

自営業者(国民年金第1号被保険者)の拠出可能な限度額は年間で81万6,000円(月額6万8,000円)で会社員よりも大幅に高いです。

この限度額の月額6万8,000円は国民年金基金及び付加年金の合計金額となります。

例えば国民年金基金で毎月2万円支払っている人は月額残り4万8,000円が確定拠出年金の限度額となります。

ちなみに確定拠出年金は公的年金の加入が必須で、国民年金及び厚生年金の保険料を支払っていない期間は拠出ができません。

過去の未納分を精算すれば個人型の確定拠出年金に加入することができます。

運用管理機関はネット証券会社を選ぼう

個人型の場合は個人で加入するので運用管理機関(主に銀行や証券会社、保険会社等の金融機関)を自由に選択することが出来ます。

  • 個人型の確定出年金の加入する場合:企業型と異なり自分で運用管理機関を選択する必要がある。
  • 企業型の場合:会社が提携している運用管理機関(金融機関)を利用することになる。

おすすめはSBI証券

確定拠出年金の取り扱いを行っている銀行や証券会社はたくさん存在しますが、手数料の安さとラインナップの多さの観点からみると、ネット証券SBI証券がお勧めです。

SBI証券は確定拠出年金の運営実績が10年にも及び信頼性も高いです。

資産残高50万円以上の場合管理手数料が無料であり、投資信託の報酬も低コストとなっています。

確定拠出年金での運用資産は60歳まで引き出しができないため、資産の運用期間も長期にわたります。したがって、管理手数料や投資信託の報酬は低コストのほうがより望ましいと言えます。

SBI証券がおすすめだと言える理由の一つに後述するランニングコストの安い投資信託のラインナップが豊富であるという点が上げられます。

安定成長のインデックスファンドに投資

確定拠出年金の運用はネット証券が最適であるという最大の理由は、ランニングコストの安いインデックスファンドのラインナップが豊富だからです。

インデックスファンド:市場の平均値と同等の効果が得られる金融商品。

具体的には日経平均株価やTOPIX等、インデックス(株価指数)に連動しています。

安定成長型インデックスファンドに投資しよう

インデックスファンドにもさまざまなものがあります。

例えば先述した日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)等日本国内の株価に連動するものの他に、ニューヨークダウやS&P500等海外の株価指数に連動するもの等様々です。

その中でも資産運用の専門家が口を揃えてお勧めするのはMSCIコクサイという安定成長をするインデックスに連動したインデックスファンド(投資信託)です。

一例を挙げると「SMT グローバル株式インデックス」や、「外国株式インデックスe」、「DIAM 外国株式インデックスF」等です。

これらはいずれもMCSIコクサイに連動し、安定的に資産を増やしてくれるインデックスファンドです。

このうち「DIAM 外国株式インデックスF」はSBI証券の確定拠出年金個人型のラインナップとして組み込まれており、最もオススメな商材であると言えます。

下の表はDIAM 外国株式インデックスFの運用チャートです。2008年にリーマンショックで暴落していますが、それ以外ではきれいな右肩上がりで上昇し続けています。

diam-%e5%a4%96%e5%9b%bd%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9f

ちなみにこれまでの運用実績は過去10年で平均年率3.17%、つまり直近10年間で毎年平均約3%ずつ資産を増やしていることになります。

「たった3%?」って思うかもしれませんが10年間で毎月2万円ずつ3%の利回りで投資した場合、約40万円の利益を得ることが出来る計算となります。

これが20年だと170万円、30年だと440万円の利益が出る計算となります。利益ベースです。

毎月2万、3%の利回りで運用出来れば30年間で1160万円になります
。ちなみに積み立てた元金は720万円です。

たった3%の利回りでも単に貯金した場合と安定成長の投資信託に投資した場合とではここまで差がついてしまうわけです。

更に安定指向なら債券型もおすすめ

より安定性を重視するなら債券を取り入れている商品もお勧めです。

具体的には、先進国の債券を取り入れている「野村 DC外国債券インデックスF」がお勧めです。こちらもSBI証券のラインナップに組み込まれています。

下の表が野村 DC外国債券インデックスFのチャート(運用開始~現在)です。

%e5%85%88%e9%80%b2%e5%9b%bd%e5%82%b5%e5%88%b8%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9

野村 DC外国債券インデックスF は、国債インデックスをベンチマークとする先進国債券のインデックスです。信託報酬(保有していると掛かる手数料)も割安です。

資産運用に重要なリスク分散を行うのも可能です。なぜならこの商品を選択することで、償還日が異なる様々な先進国の国債に投資を行えることになるからです。

債券の特徴は株式と逆相関の関係、以下のようになります。

  • 株価が上がる→債券が下落
  • 逆に株価が下がる→債券が上昇する

仮に、世界的に株価が急激に下がった時でも債券は、損失の穴埋めの役割をしてくれる商品になります。

まとめ

最近では様々な金融商品が登場しており、全ての商品を理解するのは至難の業といえます。

確定拠出年金の資産運用は長期で行います。長い期間の中では世界でどんな事が起きるかは予想がつきません。

ただ、今までの歴史の中で日本株や先進国の株の傾向は参考値があり、予想は立てやすいでしょう。したがって市場の平均と連動しているインデックスファンドは確定拠出年金の運用商品として、お勧めであるといえます。

また、2017年1月より現在専業主婦と公務員は個人型に加入できるようになったため、公的年金を支払っているほぼすべての人が対象となりました。iDeCo(イデコ)という愛称まで付けられました。

確定拠出年金は掛け金を全額非課税に出来るので普通口座はもちろんNISA口座で運用するよりもお勧めです。

これまでNISA口座で安定成長投資をしていた人は確定拠出年金を検討してみてはどうでしょうか。

保険の加入、解約に迷っている方は無料の保険相談を活用しよう

「生命保険に加入したいけどどれがお得なのかわからない」

「保険料の負担がきついから解約しようか迷っている」

「自分にとって一番最適な保険に入りたい」

現在日本で加入できる生命保険会社は数十社にのぼり、各社それぞれたくさんのプランを提供しているため、一人で保険選びをするのは非常に難しいです。

保険のビュッフェが提供する無料保険相談サービスでは、保険の専門家(ファイナンシャルプランナー)があなたに最適な保険を紹介してくれます。

保険相談は無料で出来ますし、もちろん「お話だけ聞いて加入しない」でもOK!

ご検討ください。

無料保険相談の
詳細はこちら

※保険の見直し一つで年間数万円以上の保険料が変わってくることもあります

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください