車両保険

車両保険の免責金額はいくらに設定するのが良いか?目安をわかりやすく解説

車両保険に加入する際には免責金額を設定しなければなりません。

設定する金額によって万が一事故した時の自分の負担が変わりますし、保険料も変わってくるのでどのくらいの金額に設定するべきか悩んでしまうことも多いでしょう。

本ページでは「免責金額をいくらに設定すべきかを、免責金額の仕組みなど」を元に詳しく解説していきます。

車両保険の免責についての基本は以下の記事をご覧ください。

車両保険の免責金額はいくらに設定するのが良いか?目安をわかりやすく解説車両保険に加入する際には免責金額を設定しなければなりません。 設定する金額によって万が一事故した時の自分の負担が変わりますし、保険...

いくら以上で保険を使うか、がポイント

「車両保険の免責金額をいくらに設定するか」は車両保険そのものを「いくら以上の損害で車両保険を使うか」を考慮すると決めやすいです。

車両保険を使用すると等級が上がり、翌年以降の保険料が上がってしまうというデメリットがあります。

そのため、軽微な修理で安易に車両保険を使っていると結果的に損をする可能性があります。

車両保険を使うべきかどうかは、修理費が「保険料×1.5倍+免責金額」上回るかどうかという点がポイントになります。

この計算式で導き出された金額を修理費が上回る場合は、車両保険を使って後々保険料が上がったとしても大きな損失にはなりません。

逆にそれ以下の修理費で車両保険を使用するとその後の数年間で支払う保険料がアップして損をしてしまうのです。

具体例を挙げると保険料が4万、免責金額が0(免責なし)の時は、

5万円×1.5+0=7.5万円

となり、修理費に7.5万円以上必要なら今後の保険料上昇を踏まえても保険を使って損にはならない。

逆に7.5万円以下の修理で使ってしまうと保険料が上がってしまうため損をしてしまう、ということになります。

参考記事:自損事故で車両保険を使うべきか迷った時に確認すべきポイント

免責金額を大きくすれば車両保険を使うと損をする金額が上がり、逆に小さくすれば車両保険を使っても損をする金額は下がることとなります。

保険料5万円×1.5+0(免責ゼロ)=分岐点7.5万円よりも、保険料5万円×1.5+10万(免責10)=分岐点17.5万円の方が車両保険を使うと損する金額が多くなる。

ほとんどの保険会社で、免責金額は0円・5万円・10万円の3つのパターンから選んで設定することになります。それぞれのパターンでの具体例をチェックしてみましょう。

<免責金額のパターン>

  • 0円
  • 5万円
  • 10万円

免責金額なしの場合

免責金額を0円に設定している場合は車両保険を使うかどうかは「修理費が保険料の1.5倍以上」が目安となります。

年間5万円の保険料を支払っている場合は修理費が7.5万円以下なら使わないほうが得になります。

逆に7.5万円以上掛かる際に車両保険を使わなければ、保険を掛けている意味がなくなってしまいます。

免責金額5万円の場合

免責金額を5万円に設定している場合は修理費が「保険料×1.5+5万円以上」になるかどうかが目安になります。

年間5万円の保険料を支払っている場合は、修理費が12.5万円以下なら使わないほうがお得。12.5万円以上の場合は使ったほうが良いと言えます。

10万円の修理費が用意できず、やむを得ず車両保険を使うことになった場合は結果的に翌年以降、向こう3年間の保険料が補償された額(7.5万円)以上アップしてしまうため損をしてしまうことになります。

免責金額10万円の場合

10万円に設定している場合、年間の保険料が5万円なら修理費が17.5万円以下の場合は車両保険を使うと損をします。

5万円の場合と同じく、17.5万円以下の修理で保険を使うと翌年以降の保険料がアップして結果的に損をしてしまうため注意が必要です。

17.5万円以下の修理費なら自費で払えるなら問題はありません。毎月の保険料も下がるので免責金額は大きめに設定しておいたほうがいいでしょう。

しかし17.5万円以下の修理費が用意できない場合は、免責金額を下げておいて、修理費が低くても車両保険が使いやすいように設定しておくといいでしょう。

保険は極力使わないほうが良い

車両保険を使うと等級がアップして保険料が上がってしまいますし、使いすぎると更新を断られるケースもあります。

こういったデメリットを考慮すると保険は極力使うべきではありません。特に車両保険の場合は安易に使うと損をするので出来る限り使わないほうが良いでしょう。

「保険はあまり使わないほうが良い」ということを考えると、免責金額を大きく設定しておいた方が車両保険を使う機会は減り、使ったときの損失も少なくなります。

上記でご紹介したケースの場合、10万円の免責金額に設定すると17.5万円が車両保険を使うかどうかの分岐点となります。

「分岐点となる修理費なら用意できる」という場合は、毎月の保険料も安くなるのでできるだけ免責金額を大きく設定することをオススメします。

まとめ:支払える修理費と保険料に応じて免責金額を設定しよう

ご紹介したように、免責金額を設定するときは修理費がいくらで保険を使うかが大きなポイントになります。

例えば15万円までの修理費くらいなら用意できるという場合は「年間保険料×1.5+免責金額」が15万円以内程度になるように計算して免責金額を設定しておく、という考え方が正しいです。

具体例を挙げると(年間保険料が5万円)なら、

5万円×1.5+免責金額=15万以内

となるわけですから、免責金額を5万くらいに設定すると良いです。

5万円×1.5+5万円=12.5万円

単純に「保険料が安くなるから」「修理費の支払いの時にあまり自己負担額を増やしたくない」などの理由で免責金額を設定しているといざとういう時に保険を使うか判断しかねるのである程度目安を決めて免責金額を設定するようにしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください